ソフトクリームを食べに行きました。美味しかった~。
めでたし、めでたし。んなわけない!
マジメに「和の生活」という展示会を見に行きました。
ひとつ一つの作品が、和の空間に大切に展示されていて面白かったです。
9月10日(日)まで開催されてます。(5日休館)お時間のある方は、ぜひ。オススメです☆
帰り道、木工教室にふらっと?遊びに行き雑談。
いいですね、温かくむかえてくれる場所は。
見上げるとキョウチクトウが甘い香りを漂わせながら、気だるく咲いております。
ことしは、見事に咲きみだれています。
大きくなりすぎず程よい大きさ、ということで「食べてみい!」とあいなりました。
調べると、皮をむいて焼くと美味いとある。
ホントにむけるのか?
半信半疑ながらやってみると、きれいにむけた。おぉ~!
お味の方は......キノコでした。
う~ん、なにが書きたかったんだろうか...?
そうだ、ええとHPが更新できません。ブラウザを最新に更新したらいろいろ不具合がでてきて、文字化けはするは、エラーがでるは、たいへんです。
パソコン買い換えて、来週にはネットが「光」になります。
それまでの辛抱です。
人生に悩みすぎて、更新がおろそかになってるわけではありません。ご心配なく。
いろいろ悩んではいますが...(笑)。
明日は、飛騨に行きます。
グリーンウッドワークてなに? なぜ生木なの?
週末に脳ミソふり搾って考えてみました。そこで気づいてしまいました、ふり搾る脳ミソがないことに...ダメだこりゃ。
しかたありません、「わからないことは聞いてみよう!」
他力本願です、ハイ。
ホームページを作ってからずーと考えているのですが、うまく言えない難題です。
あんまり難しいので、とりあえず横においてみたり、遠くから眺めていたのですが・・・このあたりで一度、全力でぶつかります。
Green Woodwork=生木を材料に、スプーンや椅子を作ること。なのですが。
じゃあ、どうして生木なの?生木じゃないとダメなの?乾燥した木との違いは?どこが良いの?
どれも、ちゃんと答えられない自分がいます。もどかしいです。
言葉で伝えられるようになりたいと、いろいろブログとかを書いてきたのに全然足りません。アホな事ばかり書いてきたツケでしょうか?
週末までに、脳ミソふり搾って、、、耳の穴から出てくるんじゃないか?というくらい頑張って考えてみます。
日曜日は、流しソウメンでした。
なぜかと言うと、話すと長いので、さらっと書くと・・・
僕の本業が庭師なので、竹が手に入らないか?と聞かれ、「何とかします」、と答えたのが始まりです。
う~ん、かなり省略しました。詳細を、お知りになりたい方は・・・ご連絡ください、笑。
と言うわけで、「CANNA家具店」で、開催されました。
流しそうめんは、初めてでしたけど楽しかったです。お子さんには、さらに楽しかったみたいです^^。
とってもたくさんの人が来てビックリです。僕は、竹とって割っただけですけどヒジョーに充実した1日でした。
CANNA家具店は、とっても感じの良い家具を扱う素敵なお店です。お近くに、お越しの時は、ぜひ。
今日は、先月卒業した木工教室の「暑気払い」プラスおまけの送別会のようなものでした。
まだ1ヶ月かもしれませんが、なんか僕の気持としてはずいぶん前のような気がします。なぜでしょうかね?
それでも、えぇ!この人も卒業したの、とか新しい人は入っているし、時の流れの速さを感じました。
同じ様な毎日の繰り返しのような気がしますが、やっぱり時間は流れてるんですね。それもかなりの速さで...
いかん、ボヤボヤしとれん。そんな気持になったり、ならなかったり。アハハ、難しい年頃なんで、(いくつやねん!)
明日は、流しソウメンです。