おっ!久しぶりだな~、と思ってよくよく考えてみたら1年半ぶりでした(^^;)
その間、転職→結婚→また転職と転機が訪れまくっている訳ですが、やっと少し落ち着いて好きな事が出来る様になって来た気が仄かに漂っている今日この頃です(笑)
ちなみに最近のお気に入りキーワードは「失敗は早く、速くする。」です。
成功に失敗は、ヨーグルトにバナナぐらい付き物です。
ここのところ毎日、手の遅い自分に言い聞かせるようしております。
おっ!久しぶりだな~、と思ってよくよく考えてみたら1年半ぶりでした(^^;)
その間、転職→結婚→また転職と転機が訪れまくっている訳ですが、やっと少し落ち着いて好きな事が出来る様になって来た気が仄かに漂っている今日この頃です(笑)
ちなみに最近のお気に入りキーワードは「失敗は早く、速くする。」です。
成功に失敗は、ヨーグルトにバナナぐらい付き物です。
ここのところ毎日、手の遅い自分に言い聞かせるようしております。
9年ぶりの再訪、あの時の森!!
と感激していましたが、後で話をよく聞くと僕が来た場所とは別の所だったようで、、(汗)
しかし、マイクさんは変わらず素晴らしい方でした。
←こちらも久しぶりなマイクさんのワンちゃん。
とっても賢い!まるで言葉が通じるよう。
この日は、椅子作りコース最終日の組み立てに参加させてもらいました。
←穴を空けるクリックホールを片手に嬉しそうにガッツポーズする私、を撮影してくれるオノさん、をオクさんが撮った写真。私達は何をやっているのでしょうか?(^^)
それはさておき、ほぞ穴を掘って組み立てていきます。
以前よりもマイクさんの生木の椅子作りはとても改良されていました。
でも、「作る人が楽しむ」という点では変わっていなと感じました。
周辺の工房の設備も充実していまして
泊まる小屋に洗面所、男女別のトイレ、太陽光を利用した温水シャワー、とてもよく考えられていてユニークです。
右の彼が初めて作った、最初の一脚。
とても良い一脚だと思います。
「より自然に」そんな言葉がふさわしい椅子、とても美しい姿でした。
その夜マイクさんのお宅にお邪魔し工房見学や奥さんのステンドクラスの作品も見せていただいたり、
あっという間の1日。
短い時間でしたが大切な人と共に自分の原点を確認できた1日でした。
------------------------------------------------------------
「木工家ウィークNAGOYA・2011」が、6月 4日(土)から14日(火)にわたり、名古屋中心地区で開催さ れます。
全国から150人の木工家が名古屋に集い、市内各地で作品展や 講演会、ワークショップなどを行います。木の家具からはじまる豊 かな暮らしを、使い手と作り手がともに考えるイベントで木工家に よるイベントとしては、全国最大規模のものです。
2011年の木工家ウィークでは「つくる手と暮らしの中の木」をテー マに、7つの企画を通して、使い手と作り手がよりよい暮らしを思 い描きながら、少しずつ形にしてゆくプロセスの魅力を伝えます。
今回のフォーラムでは、テレビやラジオで幅広く活躍されるタレン トの矢野きよ実さんの椅子を木工家の井崎正治さんが実際に制作 し、そのプロセスを見せながら、木工家とつくる木の家具の魅力に ついてお二人に話していただくという興味深い内容になっています。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
http://woodworkers.jp/
------------------------------------------------------------ 僕も明日のフォーラムに行く予定です。どんな話が聞けるのか楽しみです(^^)