2006年5月15日月曜日

木のスプーン作り中

Top060514 こないだ切り抜いた、サクラとカシの木を仕上げ中です。



昨日は仕事がお休みだったので、気合入れて朝から夕方まで作り続けてみました。
労働時間8時間+残業1時間の計9時間で5本です。ウゥ~手首が~。



さて、これをいくらで売るかが問題です。悩ましい問題です。



2006年5月13日土曜日

頂きモノの波が~!!!

Takenoko06_1 良く育ったタケノコ頂きました。
採りたてです。というか自分で採りました。



草刈に行った場所に生えていたので、仕方なく?もって帰ってきました。



さっそく丸焼き。Yakitake06
やっぱり旬のものを頂くのは良いです。おいしかった。ちょっと元気になった気がします。



今週は、タケノコに始まり卵、梅、etc色々頂きました。
もらえる時はもらえるんですね。…もっと良いものが欲しい、なんて考えたらバチが当たります。感謝です。



2006年5月8日月曜日

2006年5月7日日曜日

GW 4/5

連休も残りわずか、来客&所用も一段落。
やっと落ち着いて、製作に集中できる...と思いきや、妹が甥っ子を連れて帰ってきました。エッ?



Tokoya_1 腕白盛りの甥っ子は、お茶を飲んでおとなしくしてるわけもなく...やりたい放題です。ある意味、うらやましい。



わが家の主導権は完全に彼らに移り僕はオマケみたいなもんです。トホホ、仕方ありません。



お休みですからね、こうゆうのもありなのでしょう。
写真は、床屋の最中です。丸刈りにされてます。



ちなみに、いま横では妹がもの凄い勢いでTVで「海猿」見てます。ちょっとでも音立てたら殺されそうです。そ~と、キーボード叩いてます。



今日の教訓、「テレビとパソコンはおなじ場所に置かない!」





2006年5月6日土曜日

GW 3/5

イヤー、折り返しちゃいましたゴールデンウイーク。



進んだような進んでないような…徐々にペースが落ちてきているような。あいまいな感じで後半突入です。当初の目標は、遠く遥か彼方に燦然と輝いています。まっまぶしい。^^



あんまり眩しがっていてもしかたないので、お気に入りのスプーンの型紙用意して明日から削りだします。Spn06



煩悩を振り払い、精神を統一して、諸行無常の心意気?で、一心不乱に頑張れば巻き返しも期待できると思います。



ちなみに、今日は木工教室卒業生の方に頼まれていた木工旋盤のジグをお届け。これで3日連続、教室関係者遭遇!こちらの記録は達成です。\(^O^)/



2006年5月5日金曜日

GW 2/5

世間では、Uターンラッシュ始まるとか言ってます。が、僕の連休はまだ二日目ですv(^^)。



今日はとりあえず、朝の散歩から。近くの細長い公園を、トリャーとサイクリング。
道端では、ヒナゲシが花盛り。 Hinagesi06_2
この花、ホント強いです。毎年、刈られ&抜かれてます。けど、いつの間にか生えてます。
華奢なように見えて、メチャクチャじょうぶです。ちょっと見習いたい。



帰ってきてから、昨日のカエデを片付けた所で午前中終了。



昼食後、ちょっと昼寝でもと思って…起きたら3時。(驚)
「う~ん、疲れてるのかな。」と思いつつ工房でゴソゴソしていたら、木工教室仲間でおなじ南区民のお風呂屋さんのKさんが、差し入れを持って励ましに来ていただけました。(感謝)



Kasi06 差し入れで元気になったので、思い切って白樫(シラカシ)を製材。
名古屋の辺では、アラカシが多いのでなかなか貴重な材なんですよ。やっぱり白くて綺麗です。
これで、スプーンとかカトラリー類をを作ろうと思います。
桜の良材も少々ありますので、セットでいい感じになる気がします。



まあボチボチ順調ですかね。



偶然?にも、2日連続で木工教室関係者と遭遇してます。
「2度あることは3度ある!」 明日が楽しみです。^^





2006年5月4日木曜日

GW 1/5

今日から5連休の始まりです。
午前は、半年以上前に頼まれていたお椀をやっと納品。依頼主が海外出張でしばらく帰ってこれないので、ちょっと急いでの納品です。でも、これで何とか松本クラフト前に注文品を全部お渡しするメドがつきました。ホッ。



午後から製作です。
ですが、いきなりの激しい木工は体を壊す恐れがあります。まずは、軽くウォーミングアップ。
06gw1 しばらく転がしてあった、モミジの丸太をサックリと下ごしらえです。



チェンソーで、チョチョチョと刻み電動ロクロでシュルシュルと荒削り今日は、こんな所で勘弁しておきましょう。06gw11手首に、違和感があるのはきっと気のせいでしょう。^^





明日から本格的に製作に入ります…体もつかな?





オイル仕上げのお皿にする予定です→