ラベル 庭仕事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 庭仕事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年8月23日日曜日

緑のドングリ

縁あって今月は公園の樹木調査の仕事をしています。



P8221431 枯れた樹木の調査なのですがそのほとんどがコナラの木です。
「カシノナガキクイムシ」、通称「カシナガ」の食害です。



噂には聞いていましたがこれほどスゴイとは思っていませんでした。
幹周り2メートルを越す大木もごっそり枯れています。昨日の一帯はほぼ全滅でした。



体長5ミリ程度の小さな虫が大きな立木を瞬く間に枯らしていきます。



気になって調べてみると驚くようなシステムです。
木材は通常では耐久性のある素材なのですが、その木に穴を空け進入し体内に仕込んだアンブロシアと呼ばれる菌で分解し食料にしながら繁殖して最後には木を枯らしてしまうそうです。もちろん1匹ではなく大群で、、、



気のせいかドングリも未熟のままたくさん落ちているような気がします。



ただ、コナラや人にとっては厄介者のようですが森という視点からすれば茂りすぎた樹木の更新なのかもしれません。



次の新しい芽生えを待つのも自然なのでしょうか。。



2009年8月10日月曜日

草匂

Dscn2143 なんだか久しぶりの晴れ間に、駐車場兼資材置き場の草を刈る。草刈機はないので刈込バサミでチョキチョキと、、かれこれ2時間^^;、、、フゥ~。



長い梅雨の間にセイタカアワダチソウやらヌスビトハギが生い茂る。
草の生命力を感じます。



 



 



Dscn2138 気づけば路地にクモが巣を張っています。



上手く巣を張るもんだと感心。



通り道ですが、壊すのもなんだか申し訳ないのでそのままに。



 



 



 



突然の草刈に逃げ惑うコオロギを見つけ、そろそろ秋の準備もしないとなと思う今日この頃です。



2009年3月26日木曜日

庭仕事

昨日は、久しぶりに弁当持って庭仕事に。
P1000026

いつもながら外で食べるご飯がうまい!
何故でしょうね、小学校の遠足以来の謎です。咲きはじめたサクラがそうさせるのか、、もしくは空気中に漂うアミノ酸のようなものが作用しているのか、、(^^)



 



Dscn1611



お土産にバナナを頂きました。
ありがたく明日の朝食です。



もちろん翌朝、全身筋肉痛だったことは言うまでもありません。^^;