2013年6月27日木曜日

木の花

先日、ユーチューブで見つけた「木の花」
��Making Wooden Flowersで検索してみてください。)

なるほど、道具も工夫してあって面白い。
で、作ってみました。取り合えす手近にあった、栗と朴を銑で削り。
乾燥しているのでバリバリです(^^;)やはり生木のほうが綺麗にいきそう。
でもなんとなく30分ほどで形になりました。

Img_4941_960x1280

工房に丁度いい生木加減のエゴノキが転がっています。粘りがあって、白くてキレイで、、この細工に向いてそう。
手を出しかけましたがやめました、、頼まれている物を作っている最中なので。そっちを先に作るべきです!
ハイ、心の声に耳を傾けてみました。

でも、いろいろ作れて楽しそうな予感です。

2013年6月15日土曜日

名称

Img_4898_2_1280x1280


明日は、グリーンウッドワーク協会の総会!明後日は飛騨の匠とゴッホの椅子作り研修!!お陰様です。

新バージョンの貫ゲージを作ってみました。よりわかりやすくなったハズです。

しかし、「貫ゲージ」という名称がしっくりきません。
貫治具、テノンガイド、ホゾを測る奴、、、う~ん。


2013年6月7日金曜日

いい椅子とは

587_1280x644

家で毎日使うのは、ほぼラダーバックチェア。2~3時間座っていてもお尻が痛くなりませんから。

壁に控えている椅子は、形はとても好きなのですが、ちょっとすわり心地が、、、

最近、熱を上げて作っているゴッホの椅子も、リラックスしてというより背筋をピンと伸ばして座る感じ。しかし形は、バツグンに見飽きません(^^)

もう少しすわり心地を工夫するのか、使い方を探るのか、、まだまだ研究の余地がありますね。
8月の北海道へ向けて着々と準備を進めています。

2013年6月1日土曜日

ウインザーチェア

昨日から木工家ウィーク。http://woodworkers.jp/
名古屋の各所で木工関係のイベントが開催中です。
主なイベントは明日まで!

今日は、その中でウインザーチェア大全という本を購入させていただきました。
Img_4868_1024x1024

そこでのギャラリートークに、この本を書かれたお一人の島崎さんもいらしていて、家具を教える人がウインザーチェアのような古典を知らないのではダメではないか、との趣旨のお言葉を頂きました。耳と心が痛かったです。こっそり目を伏せました。

ウインザーチェアは作るの大変なんです。せっかく作った思い出の椅子?も我が家では、カバンの置き場になっています(笑)
Img_4869_1024x1024
なかなか主張の強い椅子なので、暮らしの中に合わせるのは難しいです。

しかし、名作と呼ばれる椅子を作った人や会社は必ずこの椅子を作ってきたそうです。
歴史的に、それぞれの樹種の持つ素材の特性(曲がりやすい、柔らかい等々)をうまく使いつつ大衆の要望に応え安価に製造されてきた、まさに木の椅子の基本なのかもしれません。
この椅子を今の日本の暮らしの中にストンと落とし込むとどうなるのでしょうか、もちろん自分が作るなら生木を使って。

避けては通れない道のようです。