2008年2月29日金曜日

自の家具に自ら賛を入れる

ウワサに聞く技能祭前、それはそれは恐ろしい話でした。
追い込みで徹夜、再塗装、壊、、、なんでもありの阿鼻叫喚な修羅場が繰り広げられる、、、



はずでしたが、今年は平穏そのもの。もう家具たちの展示も終わりました。(チョト残念←何が!^^;)
昨日からは、来て頂くお客さんのために掃除・雪かきなどしております。



Dvc00014Dvc00008 



 



 



 



 
   



ずらっと並ぶ家具。う~ん、壮観です、1年間の成果ですからね。
みんなそれぞれ自画自賛の嵐です、笑。まあ、長いものでは数ヶ月その製品にかかりっきりですから。終礼後もアーダコーダと話が盛り上がります。いろんなキズや、チョッとやソットの寸法間違い、塗装のムラもかわいいものです。家具愛も生まれます、ハイ。



Dvc00011Dvc00016  



 



 



 



 
   



そんな中、今日のワタクシは写真撮影のお手伝い。
シャッターを切るわけではないく、製品の運搬係。楽かと思いきや大変です。
もし落としたりしたら必死の修復か切腹が待っているそうです。命がけ。
そんな人生をかけた仕事も無事終了。



いよいよ学生生活もクライマックス。
嬉しいような、寂しいような。複雑な心境です。



2008年2月27日水曜日

Dscn1082 昼間の雪が雨に変わった。



雨が降るなんて久しぶり。
名古屋ではしょっちゅう降ってくるけど。



隣の竹林から雨の重みでものすごい勢いで竹が倒れかかって来る。



屋根から積った雪がドスドスと落ちてくる。



上松の春は激しい訪れです。



2008年2月24日日曜日

昇る前には沈むものです。

電動木工旋盤が動かなくなった、、、



3年前に思い悩んだ末に購入した「wood fast 280」。今まで大事もなく楽しませてくれましたが、僕では直せない故障。。。



何かのサインか?
いよいよ来月に卒業→自営を控え少しナーバスに考えてみる、^^;



↓ws280の遺作?
080223_221334 いただいた柿の木で作ったグイノミ。もう少し黒ければ、、、なんて欲張ってはいけません!



木目がハッキリしている割に緻密。独特の細かい波模様とゴマゴマの楽しい木です。



 



 



学校の方は順調そのもの。
最後の制作品「小盤 ソバン」は、先週完成。
あとは、ほかの人のお手伝いです。思いのほかサンヂィングシーラー研磨の楽しさに目覚めました。
技能祭まであと1週間です。



2008年2月18日月曜日

モノノカチ

週末は、岐阜を経由して名古屋に帰り、浜松に寄って上松に戻ってきました、、、疲。
岐阜でまたお皿作ってきました。
お皿に相当好かれてるようです、V(^^)。その模様はこちらで。



Dvc00001 さて上松技術専門校での実習も大詰め、今週中に製品を完成させなければいけません。塗装室も混みはじめました。



金曜に自分が作った製品の価格も聞かされ悲喜交々、、、笑。
まあ、習作としての値段としてソウなのでしょう、と納得。来てくださる方、お楽しみに!



2008年2月15日金曜日

結果報告。

Madoyuki 寒い日がつづきますね~。
そう、たとえるなら洗濯機の排水管が凍りつき洗濯できなくなるようなこの寒さ・・・おっとこれは今日起こった実話でした、涙。



今朝の車の窓越しの写真→
なかなかキレイです。見てるだけなら美しいと思えるのですが。。



さて先日お知らせしていました木工旋盤講座、無事終了いたしました。おかげさまで盛況。今後に期待が持てる結果になりました。



Kouzajyunnbi Hissi



 



 



 



 



 
 
なかなか段取りに苦労しました。何しろ自分で作るのではなく作ってもらう。
難しいですね、人に伝えるって。でもその反面、喜びや楽しさもまた違ったものが。



何だか、個人的には大きなヤマ場をのり越えた感じです。
これで2月は技能祭に向けて一心腐乱に製作です。



Kappaho



2008年2月10日日曜日

天から与えられるモノ

雪です。名古屋に帰ってきても雪です。
だいぶ慣れてきました。(いまさら?)



今日は、明日の講座の資材を岐阜駅に運ぶ、車で。
駅に車で乗り付けるとは何とも不合理な話、しかししょうがないです。



運よく友人を捕まえ運ぶのを手伝ってもらう。運の悪い友人は手伝った挙句、雪で帰宅が遅れる、、、(感謝)





  



  



学校も実質残り訓練日が10日あまり、いよいよ卒業です。



ずいぶんハッキリと来年度のシゴトの形が見えてきました。あくまで思い描いているだけですが。
一つ一つ、コツコツ具現化していきたいです。



まずは、あすの木工旋盤講座から。



(下にお知らせしましたが、技能祭もあります。)



技能祭

来たる3月1日(土)は技能祭です。



1年間の訓練の成果発表の場、そして最初で最後の晴れ舞台?です。



詳しくはコチラで、
学校のページ↓
http://www.pref.nagano.jp/xsyoukou/agegi/

技能祭案内↓
http://www.pref.nagano.jp/xsyoukou/agegi/tirasi-g19.pdf



僕が作った、文匣、ウインザーチェア、座卓、そして今制作中の小盤(ソバン)も並びます。



まだ値段は明かされていません、、、



ワタクシの当日の役割分担は売り子です。
体育館におります。



お知らせでした。



2008年2月3日日曜日

あと1週間。

木工旋盤講座まであと1週間余り、名古屋に帰って準備中です。



08kouza1 続々と届く必要な品々。



安全具に足りない刃物、ソウソウそれに必需品の木地など。



今回、小皿は「栗の木」で挽いていただきます。
木目の表情が面白くて、それほど堅くなく楽しい。僕自身、最近お気に入りの材です。



こういったモノの動きをしっかり把握するのも大切なのかな。それと、「信じてもらう」ことも。



今回、旋盤は3台必要となり2台借りることに。もちろんそれと一緒に必要な刃物もかなり好意に甘えた部分が。バーニングペンに至っては、もの凄い都合のよい条件で貸していただいた。
小皿の木地も、快くわけてくれた友人に感謝だし。。それに応えたいです。



というわけで、今日は木のリングの準備。
今までのイベントでは、お客さんに「足踏み木工ろくろ」で作ってもらっていた(こんな感じ)のですが、今回は電動の木工旋盤です、出来上がるものは同じですが手順をすこし工夫。



たとえば、冶具を変えてみました。08kouza2



リングを固定するには各サイズに合わせた直径に削った棒が必要です。
僕の最初のイメージでは「ホゾとホゾ穴」だったので、1部材に1サイズで今までやってきました。(性格がイチズなもので、、^^;)
しかしフト思えば、すべてのサイズを一つのピースにまとめても支障は無い。。。



ハイ、作ってみました、3本。
これで、「すんません、19ミリはどこ!あぁ~ん、これ18じゃん。」ってことが無くなる! ハズです。。



しかし、この様子はまるで「バベルの塔」。
また罪深いものを作ってしまった、、、と妄想に耽りつつ。今日の作業終了です。



明日は小皿のツカミシロを作る予定。